
2025.03.27
幸福の構造と喜びの子 – ひふみ神示 解釈7
「解釈6」の続きです。前回まで"霊魂の構造"について書いてきました。今回はそこから導き出される"幸福の構造"と、ひふみ神示にある「喜びの子」や「罪の子」について考察します。今回も少しずつ読み進めながら最後までお付き合いいただけたら嬉しいです
「解釈6」の続きです。前回まで"霊魂の構造"について書いてきました。今回はそこから導き出される"幸福の構造"と、ひふみ神示にある「喜びの子」や「罪の子」について考察します。今回も少しずつ読み進めながら最後までお付き合いいただけたら嬉しいです
前々回と前回の続きです。今回はいよいよ"立立体"から"霊魂の構造"の全体像と"二通りの竜神"の意味について考察します。
神様が本当に存在するかどうかは僕には分かりません。会ったことも、話したことも、見たこともないです。でも、だからと言って絶対に存在しないと決めつけることも出来ないので、存在するとして行動した方が僕は安全だと考えます。信じるうえで「神様の幸せっ
今回は「世界征服の方法」についてです。これを読んで「自分も世界征服を目指してみよう」と思ってくれる人が増えたら幸いです(笑)。結構バカバカしい内容ですが、我慢して最後まで読んで頂けると嬉しく思います。
今回は「愛情」というものについて、現時点での僕自身の考え方をまとめました。人間が人間に対して持つ愛情という範囲内での考え方です。小っ恥ずかしく書いていきます。1.人間が持てる最大限の愛情は
「何で生きなくちゃいけないんだろう、出来れば生きていきたくない」という感情でした。それは抜け出そうとしてもまた引き込まれてしまう蟻地獄のようなものでした。